忍者劇画の傑作!!
「ワタリ」白土三平
WHAT IS WATARI?
タイトル:ワタリ 全7巻
著者:白土三平
装幀:水野石文
発行日
1巻:昭和47年7月28日 第一刷発行
1965年3月10日~5月24日作品
2巻:昭和47年8月10日 第一刷発行
1965年6月15日~9月21日作品
3巻:昭和47年9月10日 第一刷発行
1965年9月22日~12月24日作品
発行所:講談社(KCコミックス)
1巻~3巻所収
ワタリ第一部 「第三の忍者の巻」
まず武器が、縄のついた斧であり、豪快かつ斬新です。時に盾にもなります。
そして手裏剣が「カブトわり」といい、音の出るものと出ないものがあります。
これを空中から、ずらして投げるのがワタリ得意の連続技「無角攻め」です。
そして絵柄がまた素晴らしく、動きの描写、コマ割り、描線が今みても躍動感溢れるものとなっています。
次々に繰り出される一見荒唐無稽に見えながら、物理的、科学的な裏付けのなされる忍術も魅力的です。
忍者たちを縛り付ける死の掟とは? 本当の敵は誰なのか?
トリックと謎解きは本格ミステリーの味わいです。
2巻の後半でワタリを苦しめる蛾による虫よせの法のトリックは、西村寿行氏の短編「原色の蛾」でも用いられています。