2018-03-20 【御茶ノ水】桜開花と丸の内線・中央線・総武線② 日記 日々の出来事 【御茶ノ水】桜開花と丸の内線・中央線・総武線② 「聖橋は、東京市により関東大震災の復興橋りょうとして、総工費72万4807円で2年3か月の歳月を要して昭和2年7月に完成した。 神田川の美しい景観の中にあってこの橋のデザインには、とくに気を使い、橋長92.47m、幅員22mのモダンなアーチ橋が架けられた。 橋名の由来は、北側にある国指定の史跡で江戸幕府の官学所「湯島聖堂」と、南側にある国指定の重要文化財でビザンチン風の建物「日本ハリストス聖教会復活大聖堂」(通称ニコライ堂)の両聖堂にちなんでいる。 聖橋は近くの鋼ラーメンの御茶ノ水橋、アーチの昌平橋、万世橋とともに「東京の著名橋」に選定され、神田川の名所となっている。 平成4年3月 東京都」 東京医科歯科大学側の聖橋より 聖橋より、大規模な改良工事の行われている「JR御茶ノ水駅」 御茶ノ水ソラシティ側より photo©ara