続々・アール・デコ様式の美の殿堂
【東京都庭園美術館】
旧朝香宮邸
若宮寝室
建物2階東側の約3分2を占めるのが若宮寝室・合の間・若宮居間の3室です。各部屋の照明は宮内省内匠寮技手の水谷正雄がデザインした国産品です。各部屋ごとに異なる意匠が凝らされており、旧朝香宮邸の見所のひとつといえます。この部屋の張り出した窓には竣工当時のサッシがそのまま残されています。
庭園の緑が美しい張り出し窓からの風景
書斎
書斎は正方形の部屋の四隅に飾り棚を設置することにより室内を円形に仕上げています。
シトロニエ材の付け柱が四方に配置され、ドーム型の天井と間接照明により求心的な空間が演出されています。絨毯、机、椅子も室内と同様に、アンリ・ラパンによりデザインされました。書斎の左隣には書庫が併設されています。
シトロニエ材の付け柱が四方に配置され、ドーム型の天井と間接照明により求心的な空間が演出されています。絨毯、机、椅子も室内と同様に、アンリ・ラパンによりデザインされました。書斎の左隣には書庫が併設されています。
殿下居間
高さのあるヴォールト天井が空間に広がりをあたえ、ヒノキ材の付け柱、大理石の暖炉と鏡が落ち着いた品格を添えています。
ラジエーターレジスター(暖房器用カバー)のデザインにはアール・デコによく見られる噴水がモチーフとして使われています。これは日本側でデザインされ、電気鋳造により製作されたものです。壁紙とカーテンは、現存する壁紙に 倣(なら) って2014年に復原しました。
ラジエーターレジスター(暖房器用カバー)のデザインにはアール・デコによく見られる噴水がモチーフとして使われています。これは日本側でデザインされ、電気鋳造により製作されたものです。壁紙とカーテンは、現存する壁紙に 倣(なら) って2014年に復原しました。
外務大臣公邸時代
殿下寝室
居間や書斎と比べると装飾は控えられ、寝室にふさわしい落ち着いた雰囲気をもっています。柱と扉にはクスノキが使われており、4か所の扉にはクスノキの 玉杢(たまもく) が装飾として使用されています。玉杢とは、樹木の 瘤(こぶ) のある面をスライスすると現れる、比較的大きな同心円形の模様のことです。
第一浴室
殿下と妃殿下の寝室の間にあるこの浴室はおもに殿下が使用した浴室といわれています。
床には 山茶窯(つばきがま) 製陶所製のモザイクタイル、壁にはフランス産の大理石「ヴェール・デ・ストゥール」が使われています。朝香宮邸では他に姫宮用の第二浴室、若宮用の第三浴室がありました。
床には 山茶窯(つばきがま) 製陶所製のモザイクタイル、壁にはフランス産の大理石「ヴェール・デ・ストゥール」が使われています。朝香宮邸では他に姫宮用の第二浴室、若宮用の第三浴室がありました。
妃殿下寝室
(説明は公式HPより)
photo©ara