
東京大手町散歩!!
『大手門・お濠と白鳥さん・三井住友銀行本店』









江戸時代、江戸城正門として本丸大手門と呼ばれ、高麗門前には大橋が架かっていました。江戸幕府は、この一帯の左右13 町に渡る石垣や枡形門の築城を、東北の勇、伊達政宗に命じたと伝えられています。1657 年明暦の大火で焼失した後、1659 年(万治2 年)に再建されましたが、当初、渡櫓の屋根を飾っていた鯱が下に降りて鎮座したのも、再建された時だと考えられており、刻印には「明暦三丁酉」とあります。その後、戦災で再度焼失しましたが、1968 年(昭和43 年)皇居東御苑の開園に合わせ再建されました。

白鳥さん




三井住友銀行本店ビルディング

三井住友銀行東館

三井住友銀行東館 概要
photo©ara