東京上野公園
『旧東京音楽学校奏楽堂』
旧東京音楽学校奏楽堂の歴史
創建から80年近く経過した昭和40年代(1965~)に入ると、建物の老朽化が目立つようになり、校舎を都外へ移設する構想が持ち上がりますが、昭和58年(1983)に台東区が東京藝術大学から譲り受けることとなりました。そして、昭和62年(1987)に現在の地へ校舎を移築・復原し、「旧東京音楽学校奏楽堂」として一般への公開を開始しました。さらに、昭和63年(1988)には、日本最古の洋式音楽ホールを擁する校舎として、重要文化財の指定を受けました。
以来、旧東京音楽学校奏楽堂は、「生きた文化財」として、建物の公開のほか、演奏会や音楽資料の展示を行ってきました。
以来、旧東京音楽学校奏楽堂は、「生きた文化財」として、建物の公開のほか、演奏会や音楽資料の展示を行ってきました。
平成25年(2014)4月より保存活用工事のため休館していましたが、平成30年(2018)11月にリニューアルオープンいたしました。
公式HPより
ホワイエ
奏楽堂の「壁の中」
漆喰壁の中の藁束。防音や音響上の効果をねらって詰めたと考えられるそうです。
photo©ara