身曾岐神社について
身曾岐神社の身曾岐(みそぎ)とは、「きれい」になることです。
そもそも、身曾岐神社の身曾岐は当て字、音だけ使っています。「みそぎが大事である。」と伝える神社です。
みそぎとは、
「きれい」になること
を指します。
もちろん、滝に打たれたり、海や川で水をかぶったりする行も「みそぎ」ですが、神道では目に見えない心や運命までも「きれい」にして、1日1日を楽しく、明るく、生き生きと過ごすことを何よりも重んじています。
日本人は何事も「きれい」「きたない」を考え方の根本に据えています。たとえ仕事で失敗しても、大きな災難が降りかかっても、ある期間、しっかりとみそいで「きれい」になれば、新たな人生を踏み出せると考えました。
私たちが健康でいられるのも、よき縁に結ばれるのも、学業が成就するのも、事業が繁栄するのも、すべて「みそぎ」から。まず「みそぎ」を行い、きれいな心と体になってこそ、すべての願いは叶うのです。
どうかこの身曾岐神社に参られて、1人でも多くの方が心も体もきれいになり、日々を楽しく、明るく、生き生きと過ごされるよう、ご祈念申し上げます。