




駅広告「パリジェンヌ展」

駅広告「仁和寺と御室派のみほとけ」

ホームからの眺望





上野駅構内






不忍口を出て右手に進むとアメ横があります。



不忍口から公園口へ向かいます。

「パンダ橋」
上野公園口の芸術文化地域と上野駅前の商業地域とを結ぶ東西自由通路

公園口側からの眺望


ビルの間に東京スカイツリーが見えます。





数々の賞に輝く名建築です。



子規は、明治19年(1886)-23年(1890)頃まで、ベースボールに熱中しています。上野公園博物館横の空地でも試合を行っていました。子規が寄宿舎の仲間たちとベースボールを楽しんだ場所にちなみ、平成18年(2006)7月、草野球等が行える「上野恩賜公園正岡子規記念球場」が設けられました。ちなみに、東京ドーム内の野球体育博物館には殿堂入りした子規の横顔のレリーフがあり、ベースボールの短歌九首も顕彰文に記されています。
(台東文化ガイドブックより)

「春風やまりを投げたき草の原」【正岡子規】
子規が今にもボールを投げる様が蘇ります。



美術展、花盛りです。
観音で 雨に逢ひけり 花盛り【正岡子規】


「国立西洋美術館」本館



「考える人」ロダン


