その他芸術、アート
2020東京オリンピック間近!! 五輪輝く「Japan Sport Olympic Square」 ジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエア 嘉納治五郎像 ピエール・ド・クーベルタン像 photo©ara
新国立競技場至近のスポーツ新拠点 「Japan Sport Olympic Square」 (ジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエア) photo©ara 新会館名称は「Japan Sport Olympic Square」 日本スポーツ協会(JSPO)と日本オリンピック委員会(JOC)が建設し、平成31年4…
開発進む神宮外苑~新国立競技場至近 リニューアルしたアイススケート場と モダンな新ホテル 新国立競技場の目の前、アイススケートリンクの隣にそびえる新ホテル 「三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア」(362室) 2019年11月22日 開業 https://www.mitsu…
夏空と新国立競技場 photo©ara
箱根芦ノ湖畔で寛ぎのひととき 『山のホテル』 落ち着いたロビー クラシカルなインテリア 日本料理『つつじの茶屋』 【限定30食】夏の改元記念特別メニュー 先付 八寸 鰻のひつまぶし 香の物 窓から見えるお庭と芦ノ湖 岩崎小彌太男爵の別邸跡に建ち、いまな…
東京浅草浅草寺 『二天門・暫像etc.』 「暫」像 この像は、「劇聖」と賞賛された明治時代の歌舞伎役者、九代目市川団十郎(1838~1903)の十八番「暫(しばらく)」の銅像である。 主人公である鎌倉権五郎の力強さにあやかり、毎年4月、この像の前で威勢良く…
東武スカイツリーライン浅草駅 『浅草松屋・EKIMISE(エキミセ)』 松屋浅草(B1F~3F) EKIMISE(エキミセ)4F~7F・R コンセプト 浅草プラットフォーム ~人が行き交う場所 東武スカイツリーライン直結の浅草駅ビルが新たな商業施設として生まれ…
ミニチュア風(ジオラマ風)写真 『神田駿河台下交差点』 photo©ara
アジサイだより『日本橋高島屋ガレリア』 九州展5月22日から27日(終了しました) 「ユーゴ アンド ヴィクトール」 HUGO & VICTOR 「日比谷花壇」 明るい光射すガレリア空間 パリの街角を思わせる「フォション・ル・カフェ」 FAUCHON LE CAFE PARIS photo©ara
ミニチュア風(ジオラマ風)写真 『モザイクモール港北の観覧車』 モザイクモール 都筑阪急 フードコート photo©ara http://www.mosaicmall.jp/mosaicmall/
中世ヨーロッパの街並み~東京お台場 『ヴィーナスフォート』 広場に現れる噴水… 突如現れる真実の口… 招き猫や丸ポスト 懐かしグッズも… ボッティチェリ 「ヴィーナスの誕生」 photo©ara ~全国初のハイブリッド型ショッピングモール ヴィーナスフォート~ …
東京神田須田町 『老舗名店の集う街』 創業明治17年 江戸の蕎麦の味を現代に引き継ぐ 神田まつや http://www.kanda-matsuya.jp/ 創業天保元年 名代あんこう鍋 いせ源 https://isegen.com/ 明治30年頃より営業 鳥すきやき ぼたん https://r.gnavi.co.jp/g1989…
レトロ建築のある風景 東京神田須田町 『山本歯科醫院』 photo©ara 山本歯科医院 【国登録有形文化財】 山本歯科医院は、明治30年以前に現在の神田須田町1-1あたりで創業しました。関東大震災で被災し、昭和3年(1928)に診療所兼住宅として新築されました。震…
東京神田万世橋 『マーチエキュート』 mAAch ecute マーチエキュート神田万世橋とは 中央線神田~御茶ノ水間に 「万世橋駅」があったことをご存知ですか? 1912(明治45)年に完成した赤レンガ造りの万世橋高架橋が、 歴史や記憶を活かしながら新たに生まれ…
東京一ツ橋『パレスサイドビル』 一ツ橋 大正14年11月竣工 首都高一ツ橋出入口 一ツ橋口 東玄関(正面玄関) 定礎1966年とあるように昭和レトロな意匠が各所に見られます。 毎日書道会 揮毫者 石飛 博光氏 竹橋側の西玄関 photo©ara
木洩れ日射すチャペルのある風景 『山の上ホテル』 山の上ホテル 工事に伴う全館休業のお知らせ 2019年4月30日~2019年11月30日(予定) https://www.yamanoue-hotel.co.jp/information/47より photo©ara
昭和の香り漂う建物探訪 『千代田区猿楽町町会詰所』 錦華通りの一角に静かに佇む、郷愁を誘う愛すべき建物です。 テレビドラマでもたまに見かけます。 猿楽町会詰所 景観まちづくり重要物 この建物は、景観上重要と認められるので、重要物件として指定いた…
東京神田駿河台 『ニコライ堂』 日本ハリストス正教会教団東京復活大聖堂 (過去記事より再録です) このすばらしい聖堂は、高さ約34.5メートル、鐘楼の高さは約37.7メートル、建坪は約1,050㎡あります。 ニコライ堂とは、この堂を建てたニコライ大主教の名前…
新一万円札に登場!! 『東京駅丸の内駅舎』 photo©ara
東京虎ノ門『文化庁の桜』 登録有形文化財「旧文部省庁舎」 登録日 : 平成19月10月2日(第56回) 登録番号 : 13-0216 所在地 : 東京都千代田区霞が関 建設年代 : 昭和7年 構造形式 : 鉄骨鉄筋コンクリート造6階建,建築面積3,043平方メートル,塔屋付 …
東京丸の内『和田倉門・日比谷通り・馬場先濠』 馬場先濠 日比谷方面 東京メトロ千代田線 二重橋前駅 東京周遊 屋根なし2階建ての「SKY BUS」 ゴルフショップ「キャロウェイアパレル」丸の内路面店 国内最大規模のフラッグシップショップ。 アパレル、クラブ…
夕景『日本橋高島屋S.C.』 2019年3月5日グランドオープン 中央通り 日本橋高島屋前 本館 新館 日本橋ガレリア 郷愁を誘う東京メトロの文字 photo©ara 日本橋高島屋S.C./3月5日グランドオープン、オーダーサロン設置 高島屋は3月5日、「日本橋高島屋S.C.」を…
春の北の丸公園 『東京国立近代美術館 工芸館』 The 備前―土と炎から生まれる造形美― Bizen: From Earth and Fire, Exquisite Forms 企画展 2019.2.22 - 5.6 備前焼は、釉薬を施さず土と炎の造形から生まれるシンプルで原始的なやきものとして、古くから日本…
春の北の丸公園 『日本武道館』 日本武道館について 創建の目的 日本武道館創建の目的は、我が国伝統の武道を、国民とくに青少年の間に普及奨励し、武道による心身の錬磨を通 じて健全な育成を図り、民族の発展に寄与するとともに、広く世界の平和と福祉に貢…
『東京駅丸の内駅舎』夕景 東京国際フォーラム photo©ara
東京丸の内『KITTE・東京中央郵便局・JPタワー』夕景 「丸ビル」(手前)と「JPタワー」(左奥) 「KITTE」と「はとバス」 東京中央郵便局・ゆうちょ銀行本店 photo©ara
東京駅丸の内駅舎とマジックアワー photo©ara
東京上野公園 重要文化財 『旧東京音楽学校奏楽堂』 旧東京音楽学校奏楽堂の歴史 本館は、東京藝術大学音楽学部の前身、東京音楽学校の校舎として、明治23年(1890)に建造され、日本における音楽教育の中心的な役割を担ってきました。 2階の音楽ホールは、か…
東京上野公園 『国際子ども図書館』 アーチ棟 レンガ棟のラウンジ 平成期の改修工事で、ガラス張りのエリアが増設されラウンジとなりました。明治期の木製サッシや化粧煉瓦(白薬掛け煉瓦)は、元々中庭に面していた外壁で、それをそのまま保存しています。 …
東京上野公園 『国際子ども図書館』 レンガ棟の壮麗なる建築空間 BCS賞受賞のプレート 2004年 第45回受賞作品 1F 子どものへや 世界を知るへや (原則本の置いてある部屋は撮影NGです) 大階段 1階から3階までが吹き抜けの大きな階段です。この場所にあるシ…