嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

コミック、映画、ミステリーなど、思いつくまま綴ります。街のお散歩写真もご紹介(#^.^#)

芸術の秋『東山魁夷展』国立新美術館 感想

イメージ 1

芸術の秋
生誕110年『東山魁夷展』
HIGASHIYAMA KAII Retrospective 1908-1999
2018年10月24日(水)~12月3日(月)

今回、やはり代表作ともいえる「道」をみたくて、訪問しましたが、本当に素晴らしい作品が多くて感動しました。

他には北欧の旅で訪れたフィンランドで描かれた展望台からの風景、「白夜光」が澄み切った静謐な世界を描いていて好きでした。

また唐招提寺の御影堂の内部が再現され、展示された障壁画のコーナーも圧巻でした。 

展覧会概要
情感にみちた静謐な風景画により、戦後を代表する国民的日本画家と謳われてきた東山魁夷(1908-99年)。東山の生誕110周年を記念する本展覧会は、東京では10年ぶりとなる大規模な回顧展です。
横浜に生まれ、東京美術学校を卒業した東山は、昭和8年(1933年)にドイツ留学を果たし、後の画業につながる大きな一歩を踏み出しました。しかしその後、太平洋戦争に召集され、終戦前後に相次いで肉親を失うなど、苦難の時代を過ごしました。どん底にあった東山に活路を与えたのは、自然が発する生命の輝きでした。昭和22年(1947年)に日展で特選を受賞した《残照》の、日没の光に照らされて輝く山岳風景には、当時の東山の心情が色濃く反映しています。
東山の風景画の大きな特色は、初期の代表作《道》(1950年)が早くも示したように、平明な構図と澄んだ色彩にあります。日本のみならず、ヨーロッパを旅して研鑽を積んだ東山は、装飾性を帯びた構図においても自然らしさを失わず、青が印象的な清涼な色彩の力も駆使し、見る者の感情とも響きあう独自の心象風景を探求し続けました。
本展覧会では、完成までに10年の歳月を費やした、東山芸術の集大成とも言える唐招提寺御影堂の障壁画を特別に再現展示します。20世紀とともに生きた東山の創作の全貌を、壮大な障壁画を含む約70件の名品によってご堪能ください。 (公式HPより)

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11
展覧会入口のパネル

イメージ 12
展覧会出口のフォトスポット

イメージ 13
展覧会図録表紙

みどころ
1.計約70件《道》《残照》《緑響く》など代表作を網羅
本展では、代表作である《道》《残照》《緑響く》のほか、ヨーロッパや京都の古都の面影を描いた風景画など本画約70件により、国民的画家と謳われた東山魁夷の画業の全貌をたどります。

2.東山芸術の集大成・唐招提寺御影堂障壁画を再現展示
構想から完成までに10年を要した東山芸術の記念碑的大作、奈良・唐招提寺御影堂の障壁画(襖絵と床の壁面全68面)を再現展示します。御影堂の修理に伴い、障壁画も今後数年間は現地でも見ることができないため、御影堂内部をほぼそのままに間近に見ることができる大変貴重な機会となります。

展覧会の構成
1章 国民的風景画家
2章 北欧を描く
3章 古都を描く・京都
4章 古都を描く・ドイツ、オーストリア
5章 唐招提寺御影堂障壁画
6章 心を写す風景画

東山魁夷プロフィール
明治41(1908)年、横浜に生まれた東山魁夷は、東京美術学校を卒業し、ドイツ留学の後、太平洋戦争への応召、肉親の相次ぐ死といった試練に見舞われますが、そうした苦難のなか風景の美しさに開眼し、戦後はおもに日展を舞台に活躍しました。自然と真摯に向き合い、思索を重ねながらつくりあげたその芸術世界は、日本人の自然観や心情までも反映した普遍性を有するものとして評価されています

会期
2018年10月24日(水)~12月3日(月)
毎週火曜日休館

開館時間
10:00~18:00
※毎週金・土曜日は 20:00まで
※入場は閉館の30分前まで

会場
国立新美術館 企画展示室2E 
〒106-8558東京都港区六本木7-22-2

展覧会HP

photo©ara